神戸でスリランカカレーといえばカラピンチャというくらい浸透して日々行列ができるお店。カラピンチャがデリバリーサービスを始めた(2020年5月)ことは知っていたけど、先日やっと注文をしてみたのでレポートしてみるよ。
パーセルとはスリランカ式のお弁当のこと。通常プレートに乗せるご飯や副菜などをビニール(「ランチシート」と現地では呼んでいるとのこと)のシートで包んでいる。カラピンチャではお店で提供しているプレート(ご飯や副菜など)をランチシートで包んでから箱に詰め配達している。
<カラピンチャ公式デリバリのページ>
なんといっても、あのカラピンチャの味が自宅で楽しめるというのは想像しただけでもムフフですよね。ボクの動機は、辛いものを食べると首から上にかく汗の量が半端ないので、お店とかだと恥ずかしかったり、店によっては店員さんにとても心配してもらったりされるので、それを回避したい。思う存分汗をかくのを気にせずに美味しいカレーを食べたい!他人を気にせず食事中にいったん鼻をかんでからまた食べるのを楽しみたい、というのもある。
カラピンチャデリバリー(パーセル)の注文の仕方
詳細はカラピンチャ公式サイトに記載されてるのでこちらを必ず読んでから注文してくださいね。ここでは重要ポイントを説明しておきますね。
<カラピンチャ公式デリバリ注文方法のページ>
現在(2021年12月)木曜が灘区・中央区・兵庫区で金曜が灘区と東灘区のみで配達料は4個までは400円で8個までは600円。9個以上は受け付けない。店休日はやってないので公式サイトを確認。
・LINEアカウントがないと予約できない
LINEでカラピンチャに友達申請してカラピンチャにメッセージを送ることで予約申請となるのでアカウントが必要。
・予約申請は8:00〜10:00でそれ以外は全て無効(ただし先着順)
予約申請できるのは当日午前8:00〜10:00の間だけ。それ以外は全て無効。そして受付の返信があったら予約が確定となります。ただし時間内でも数量限定なので数量に達した場合は受け付されない。先着順なので当日の8:00以降早めの申込みがオススメ。
・予約申請の注文内容はテンプレどおりに
公式サイトには注文用のテンプレートや記入例が記されています。本体のカレーやライス以外にもオプションで副菜などを追加やライスの変更などもすることもできます。
・配達先は玄関ではない
配達先は家の前などを指定し、到着前や到着時に連絡が来るので速やかに配達車まで受け取りに行きます。
・支払い方法は現金またはPayPayのみ
お弁当の受取時に予約確定メッセージに記載された代金(弁当代と配達料と消費税)を現金またはPayPayで支払います。1万円札は避けましょう。
・配達時間は予約できない
10:30頃におおよその到着予定時刻、また近づいた時に再度到着予定時刻の連絡がきます。すぐに受け取りができるようにお金を準備したり着替えたりしておくと良いでしょう。
注文の際は公式サイトを確認してください。
実際にカラピンチャデリバリーをオーダー
つーことで、実際に注文してみました。公式サイトを確認しつつ、LINEでカラピンチャに友達申請し、テンプレートを使って住所や連絡先と注文内容を記入。住所には住所に加えマンション名を記載しつつ、配達指定場所には「マンションの前付近」と記載。
今回ボクは魚カレーにオプション追加で揚げ玉子とルヌミリスを。そしてライスをスリランカ米に変更。オプションにはそれぞれ注文個数を記載。
予約申請を木曜の8:59にメッセージ送信すると9:03には注文確定のメッセージが届きました。
そして10:10には「おおよそ11:55 到着を予定しています。」とのメッセージが到着。
11:52には「到着しました」との連絡があり、11:55にはお弁当を受け取りお支払いを済ませました。お弁当は1個の注文ですが紙袋で手渡されました。
・自宅でテレワークしていて時間はある程度自由がきく人
・コワーキングスペースなどで数人で注文してパワーランチ
・カレーは食べたいけど外に出たくない人
・大汗かいている姿を人に見られたくない人
・スリランカカレーを自宅で食べれる優越感に浸りたい人
などなど
パーセルが到着、開封の儀
マンション前でお弁当を受け取っていよいよ部屋に戻ってまいりました。オーソドックスな紙袋です。
お弁当の箱も紙製です。エコを意識されているのかも。
そしてテーブルに。「イカ」と書かれていますが当日の「魚カレー」がイカだったためです。週替りの魚カレーと野菜カレーは公式サイトあるいはSNSで週替りカレーが何かを確認できます。
そしていよいよ開封の儀。ドドン!
魚カレー(イカカレー)・変更したスリランカライス・追加した揚げ玉子とルヌミリス。そしてどのカレーにも付いてくる副菜のレンズ豆のカレー・ナスのマスタード煮・人参の和え物・インゲンの煮物。お店で付いてくる豆の揚げせんべいとヤシの花蜜がけヨーグルトはありません。
イカカレーはイカが多いですね。イカカレーって美味しいんですよ。イカカレーにはマレーシアに滞在中にはまったんですが。イカの出汁がカレーに移ってて良き。
せっかくなので平皿に載せ替えてみました。それぞれカレーや副菜の味を楽しみ・・・。
で、やはりスリランカカレーの醍醐味。まぜまぜタイム。もちろん大汗かいて食べましたよ。めちゃくちゃ旨しぃ〜!周りの目を気にせず自宅でスリランカカレーをいただける至福な時間を楽しみました。
カラピンチャデリバリーまとめ
神戸市の灘区・東灘区・中央区・兵庫区でデリバリーできる人は、一度は試してみてほしいです。美味しいお店の味がお店に行かなくても味わえます。「パーセル スリランカ」と入れて検索してもカラピンチャばかりが検出されて他のカレー店が出てこないことから、パーセルは日本ではカラピンチャだけしかやってないのかも。他に知ってたら教えて下さい。それくらいレアなサービスですのでぜひ!
気になった点や気がついた点がいくつかあったので追記。
配達料:400円だったんですが、家からカラピンチャまでは、阪急電車だと新開地駅から王子公園駅まで片道270円で往復すると540円なので140円プラス往復1時間が節約されることになる。遠い方が割安感を感じれるかも。
あたためかた:これ良い温め方無いかな?ほんのり温かい状態くらいでいただいたのですが、これからの寒い時期、温め直した方がいい場合もありそう。やはり別の器に移してチンするのが無難かな?包んでるランチシートは電子レンジ使えなさそうだし。誰か良い方法をご存維持の方いらっしゃったら教えてほしいです。
手食:食べ終わってから気がついたんだけど、手食すれば良かったと。お店で手食は手洗いすぐできる場所ならいいけど、そうでないとなかなかできないですよね。手食した方が美味しいんですよね。家だったらすぐ手洗いできるから手食するべきだったと惜しい気持ち。
スイーツ:カラピンチャでは最後に「ヤシの花蜜がけヨーグルト」が出てくるんですよね。辛いの食べたあとにこれが出てくると、なんだか癒やされて終わるんですよね。ま、これはカラピンチャ症候群の症状の一つでしょうけど。デリバリーだとこれがないので、これに代わるスイーツを用意しておきたいところ。別途販売されているお菓子があるんですが、試していないので、あの「ヤシの花蜜がけヨーグルト」の代わりになってくれるかは分かりません。
FAQ:例えば「領収証もらえますか?」とか、さっきの「どうやって温めなおしたらいいですか?」みたいな予め簡単な疑問に答えるFAQが欲しいところ。お忙しいお店にこんなの聞いたら気の毒と思うと疑問を押し殺してしまいますので。ちなみに全体的な「よくある質問」はこちら。