カレーと日本酒って合うの?て、めちゃくちゃ合いました(笑)いや、それぞれのカレーに合うお酒が用意されてました!
神戸の「無農薬栽培米を使用した極力なにも添加しないで造られる日本酒」を販売する岡酒商店で開催されたカレーと日本酒を楽しむイベント。

カレーは東京の自由が丘のCOOKERSが12月からネット販売予定の紅(AKA)・黄(KI)・玄(KURO)・碧(MIDORI)の4種の新作スパイスカレーシリーズ。
到着するとテーブルにはガラスのおちょこが既に並べられている。
紅(AKA)は4種のチリペッパーを使ったチキンカレー。ストレートに辛さが来るけど甘みと旨味を感じるシャバシャバ系カレー。
黄(KI)はいわゆるダル。ダシにシイタケを使ってさらに梅海苔をトッピングしたアクセントをつけてる和風な味わいのしっとりしたややドライ。
玄(KURO)は豆鼓や花椒を使ったいわゆる中華なキーマカレー。ややドライ。
碧(MIDORI)はバジルとほうれん草を使ったサグカレー。ベビーホタテが入っており海鮮の旨味がぎゅっと詰まったグリーンだけどシーフードカレー。
対する日本酒は
紅(AKA)には「にいだしぜんしゅ」の[にごり]と[燗誂え]。
黄(KI)には「にいだしぜんしゅ」の[OK木桶]と「上神谷純米」の無濾過生原酒。
玄(KURO)には「にいだしぜんしゅ」の[はつゆきだより]と「AFS Fly」の[アフス・フライ]。
碧(MIDORI)には「自然舞」の[山廃純米酒]と「百年貴醸酒」の[2018]。
カレーという香りが強く辛味のある食べ物に合わせるので、全体的には甘口のお酒が多い。単体で一番美味しいお酒と感じたのは「上神谷純米」の無濾過生原酒。黄(KI)が和テイストなカレーだったのでこちらも相性抜群だった。
「AFS Fly」の[アフス・フライ]はシェリーや紹興酒などの古酒的な雰囲気で玄(KURO)と合わせると、もう日本酒とは思えないし紹興酒としか思えないような組み合わせが面白い。
一番面白かったし美味しかったのは紅(AKA)。出汁を使ったのかと思うくらい旨味が出てて、だぶん塩加減が完璧だったからか、シンプルながらめちゃ美味い。そしてこの辛口カレーにまったりとろっとした「にいだしぜんしゅ」の[にごり]。そして今回唯一燗(Hot)の[燗誂え]。抜群に合う。どちらも甘口のお酒。
まとめ
まだまだ先入観とか自分の中の常識とかがこびり付いてるのを実感。カレーと日本酒は合います。
きっと紹興酒にザラメいれたホットとかカルーアミルクとかも合うのではないだろうか?
カレーと日本酒が合うというのは味だけの話ではなく、ルーを使わないスパイスだけで作ったヘルシーなカレーと無農薬栽培米だけ使って作った日本酒は、共に健康や自然も大切にするところなんかも合致するんだと感じました。
今回のイベントで一つだけ残念なことは、カレーとお酒の写真を撮るのを忘れたこと←どんだけ飲み食いに集中してたんだろか(笑)
コメント
[…] 参考として今回のイベントに参加された方がブログに書いてくださったものをご紹介します。「カレー食べ歩きブログ」です。一番最後に書かれていたこのコメントがとても嬉しかった! […]