カレーってなんだっけ?カレーの定義とは?だったらスパイスカレーって?スパイスカレー自問自答
最近めっきり暑つ〜ございまして、「冷や汁」とかググってたところでございます。お家で冷製パスタとか作って食べたいなぁ、ところで冷製カレーってないわな〜。などと考えてたところでございます。
神戸三宮の食堂miacuciでなんと冷製スパイスカリーなるものを今週やってるというではないですか。これはもうマストで行かなければなりません。いや。これは呼ばれたも同然ですよ。
ということで行ってきましたよ。
今回は一番乗りでした。アルコール(飲むやーつ、じゃない方)で手を殺菌してオーダーです。
「冷製スパイスカリー3種あいがけ1200円」を所望。3種それぞれは「しっとりスパイスささみときゅうりの冷や汁風金ごま和出汁カリー(焼きみそと母の梅漬け)」と「明石蛸とカリーナトマト、ルッコラのケッカソース風カリー」と「高知産藁焼きかつおと花ツルムラサキ、水茄子ポタージュカリー(佐竹さんの豆乳使用)」と。もうお品書きの時点で不思議な感じ。
神戸三宮「食堂miacuci」で実食
じゃじゃーん!
うつくすぃ〜〜〜!
だけど、どこにもカレーらしさが無い(笑)!このままお酒でも飲もうかなってくらい(笑)!
こちらが「しっとりスパイスささみときゅうりの冷や汁風金ごま和出汁カリー(焼きみそと母の梅漬け)」。手前はジュレじゃなく氷ですから間違ってたべないように。
はいささみちゃんはキュウリの向こう側に横たわってお休み中な感じです。ほんのりスパイシー(辛いわけではない)な感じ。
焼きみそと母の梅漬けを混ぜ混ぜすると完全に和の世界になりました。もうここだけで日本酒が飲めてしまう感じです。
そして「明石蛸とカリーナトマト、ルッコラのケッカソース風カリー」。サラダではありません。小さめのタコぶつが隠れてる感じです。ルッコラのゴマのような香りが爽やかです。
「高知産藁焼きかつおと花ツルムラサキ、水茄子ポタージュカリー(佐竹さんの豆乳使用)」はなんともアーティスティックなヴィジュアル。このカリーが一番難解だった(笑)まだ口にしたことない味。でも頭の中で「あれ、なんだっけ、これ、ほら、どこか記憶ある味が隠れてるよね。なんだっけ?」とかポンコツな頭をフル回転させるも断念。
食べ始めて食べ終わるまで、堕天使カッキーさんのカレーを初めてか?二度目くらいに食べたときを思い出した。
その時も同じで、「カレーってなんだっけ?」とか「一般的にカレーとは?」「カレーの定義は?」とか「いや、自分にとってカレーとはなんだ!」とかなんだかカレー哲学みたいな状態になりながら食べてたのを思い出しつつ、今回もまた同じ状態になってました(笑)
やっぱりカレーって美味しいし、面白いですよね。
帰りは帰りで歯に詰まってたと思われるホールスパイス?が出てきて、「あれ?これなんてスパイスだったっけ〜?」とまた考えさせられる。。。
さて、自宅では今度冷製ラッサムでも挑戦してみようかな。
食堂miacuciの他の記事


店舗名:食堂miacuci
ジャンル:スパイスカレー
エリア:神戸市
場所:神戸市中央区雲井通3丁目7−9
連絡先:05053563900
URL:Facebook Instagram
地図: